【静岡】時を超える芸術品 ヴィンテージ時計用語の辞典
ヴィンテージ時計。それは単なる時間を知らせる道具ではありません。時代を超えて生きる、小さな芸術品です。時計一つひとつに、その時代を彩った職人の情熱と、持ち主が刻んだ物語が宿っています。この奥深い世界を探求するには、その魅力を解き明かすための独自の言葉を知ることが不可欠です。ここでは、ヴィンテージ時計の世界をより深く楽しむための鍵となる言葉の数々をご紹介します。
外装に物語る個性と歴史

ダイヤル(Dial)
時計の顔とも言える文字盤のことです。ヴィンテージ時計では、製造年代やメーカーによって多種多様なデザインが存在し、その状態や特徴が時計の価値を大きく左右します。
パティーナ(Patina)
経年変化によりダイヤルや針に生じた独特の風合いです。単なる劣化ではなく、その時計が歩んできた歴史の証として、コレクターからは美的な価値として高く評価されます。
トロピカルダイヤル(Tropical Dial)
紫外線などの影響で、元の黒色や濃い色が独特の茶色や赤褐色に変色したダイヤルのことです。熱帯気候で多く見られたことからこの名が付き、その希少性と独特の美しさから非常に高い人気を誇ります。
ミラーダイヤル(Mirror Dial)
1950年代から60年代にかけて製造された、ニスを塗ることで鏡のように光沢を持たせたダイヤルです。独特の表情が魅力ですが、状態の良いものが少なく、希少価値が高いとされています。
ベゼル(Bezel)
時計の風防を固定するリング状の部品です。回転式のものや、タキメーター(速度を計測する目盛り)などが刻まれたものなど、機能やデザインによって多種多様な種類が存在します。
ムーブメントに宿る魂と技術

キャリバー(Caliber)
時計の心臓部であるムーブメント(駆動装置)のことです。各メーカーが独自の技術を注ぎ込んで開発したもので、その性能や希少性が時計の価値を大きく左右します。例えば、「手巻き式キャリバー」や「自動巻きキャリバー」など、駆動方式も様々です。
ジュエル(Jewel)
ムーブメント内部の歯車の軸受けとして使われる人工ルビーやサファイアのことです。これにより、摩擦を軽減し、耐久性を高める役割を果たしています。
ハック機能(Hacking Seconds)
リュウズを引いた際に秒針が停止する機能です。これにより、正確な時刻合わせが可能になります。軍用時計やプロフェッショナルな時計に多く見られる機能です。
クロノグラフ(Chronograph)
ストップウォッチ機能を持つ時計のことです。複雑な機構を持つことから、技術力の高さを象徴するモデルとして、多くの愛好家を魅了しています。
歴史を紡ぐ時計のメンテナンス

オーバーホール(Overhaul)
時計を分解し、洗浄、注油、調整を行う一連の総合的なメンテナンス作業です。ヴィンテージ時計を長く愛用するためには、数年に一度のオーバーホールが不可欠です。
オリジナル(Original)
その時計が製造された当時のオリジナルの部品を指します。修理やメンテナンスで交換された部品は「社外部品」などと呼ばれることもあり、オリジナルの状態を保っている時計は価値が高いとされます。
ヴィンテージ時計の世界は、このように奥深く、知れば知るほどその魅力に引き込まれます。それぞれの言葉は、時計が持つ歴史と技術、そして美学を紐解くための重要な手掛かりです。ぜひ、この辞典を手に、あなただけの特別な一本との出会いを楽しんでください。それはきっと、あなたの人生に新たな時を刻んでくれるはずです。
LUCIR-K

静岡の中心地にあるLUCIR-K(ルシルケイ)はブランド時計やヴィンテージ時計を取り揃えるお店です。ロレックスやオメガ、カルティエ、グランドセイコーなど数多くのブランド、モデルの取扱いがあります。
▽ルシルケイ公式ホームページはこちら





