【福井市ベル】電波時計で時刻がズレてくるのはなぜ?

最近、どこの時計店でも目にする「電波時計」。時刻合わせが不要なうえ、ズレることがないため人気が高いですよね。しかし、電波時計でも時刻がズレることがあるんです。そこで今回は、電波時計で時刻がズレる原因についてご紹介していきます。
電波時計とは?

電波時計とは、日本に2箇所ある電波送信所から標準電波が送信され、送信された電波を受信して時刻を合わせてくれる時計のことです。時刻はもちろん、カレンダーの修正も行ってくれます。
電波時計がズレる原因

電波時計には、ソーラー機能がついているものがほとんどです。その場合、充電不足からくる時刻のズレや、ソーラー電池の寿命、何らかの衝撃といったいくつかの原因が挙げられます。電波が受信しにくい場所で使用していたりすると、上手く電波が受信できずに、ズレてしまったりする場合もあります。
また、時計ではよくある磁気帯びからくる時刻のズレもあります。
ズレないようにするには?

いちばんは、電波が受信しやすい場所に置いておきましょう。とくに窓辺は電波が受信しやすいためオススメです。また、天候にも左右されやすく、天気が良い時の方が電波受信はしやすいようです。ソーラー機能がついているものは、充電が切れないように心がけましょう。衝撃などが加わると、基準位置がズレて時刻のズレにも繋がるので気をつけてくださいね。
いかがでしたでたか?今回は、電波時計がズレる原因についてご紹介させて頂きました。ズレる原因には、ソーラーの充電不足や、電波受信する環境が関係していることが分かりましたね。時間がずれてしまった場合、自分で操作して直すこともできますが「自分では難しい」という方は専門店に相談してみてくださいね。
