【福井市ベル】知って得する!時計の電池交換のタイミングとは

腕時計には、「クォーツ時計」「機械式時計」「ソーラー時計」などがあります。なかでも、クォーツ式の腕時計は電池で動くため、定期的に電池交換が必要になってきます。しかし、電池の時計でよくあるのが「使おうと思っていたら止まっていしまっていた!」ということ。そこで今回は、知って得する!電池交換のタイミングについてご紹介いたします。
時計電池の寿命とは?
腕時計に使われる電池には50種類ほどあるといわれています。電池の種類は、時計の内部の大きさや、つくりによって様々。電池の寿命はだいたいのもので2~3年といわれています。しかし、特殊な機械のものだと10年もつようにつくられているものもあるよう。つまり、電池の寿命は機械に左右されるので、長持ちするという電池は基本はないそうです。
電池交換をするタイミング
タイミングとしていちばん分かりやすいのが時計の針が止まったとき。前回の電池交換から2年ぐらいたっていたり、秒針の動きが少しおかしかったり、時刻が遅れてきたりすると、電池交換のサイン!こういうサインが見られれば、まずは時計屋さんに行って相談してみるのがベスト。
電池交換をせずにほおっておくと
電池が切れてしばらく放置する方も多いのではないでしょうか。「今は使わないしいいだろう」「そのうちすればいいかな」と安易に考えていると、あとで大変なことに!電池は切れたままにしておくと、電池が液漏れをして中の機械がダメになってしまうことであるんです。そうなってしまうと、分解掃除が必要になったり、いろんな部品を交換したりと修理が高額になることも。もし電池が切れてしまったら、すぐに交換するか、電池をぬいておくのが良いでしょう。
いかがでしたでしたか?今回は、時計の電池交換のタイミングについてご紹介いたしました。電池の寿命や、電池交換をするタイミングなどが分かりましたね。止まったままの時計をほおっておくと、大切な時計が使えなくなったりする可能性も!そうならないように、電池交換は是非お早めに行ってくださいね。福井市で電池交換についての相談をするならTAKEUCHIベル店がオススメ。