女性のためのジュエリーサイト
Jewelry Story

【静岡】品よく、控えめに。葬儀での『おしゃれ』と『マナー』を両立する黒蝶ネックレス

【静岡】品よく、控えめに。葬儀での『おしゃれ』と『マナー』を両立する黒蝶ネックレス

お葬式は、故人への哀悼の意と、ご遺族への配慮を示すための大切な場です。そのため、服装や身だしなみには、細心の注意を払う必要があります。しかし、「ただマナーを守るだけでは、少し味気ないのでは?」と考える方もいるかもしれません。厳粛な場で「おしゃれ」という言葉を使うのは、不適切に聞こえるかもしれません。しかし、ここでいう「おしゃれ」とは、自己主張のためではなく、故人への敬意を払い、自身の品格を保つためのものです。そして、その両立を叶えてくれるのが、黒蝶ネックレスです。

この記事では、葬儀の場で「品よく、控えめ」に装うための、黒蝶ネックレスの選び方とマナーについて解説します。

なぜ、黒蝶真珠が「品格」を添えるのか?

真珠は古来より、その控えめな輝きと清らかさから、弔事にふさわしい宝石とされてきました。特に、黒蝶真珠は、その深い色合いと落ち着いた光沢が、喪服の黒と調和し、全体の装いをより引き締めてくれます。黒蝶真珠を身につけることは、単なるアクセサリーの着用ではありません。それは、故人への敬意を静かに表現し、自身の品格を示すための手段です。派手な装飾品とは異なり、黒蝶真珠は、その控えめな存在感で、あなたの内面の美しさを際立たせてくれるでしょう。

「おしゃれ」と「マナー」を両立する選び方

葬儀の場で、品よく見せるためには、以下の3つのポイントを押さえて黒蝶ネックレスを選びましょう。

1. シンプルなデザインと一連のスタイル

ネックレスは一連で 「不幸が重なる」ことを連想させる二連や三連のネックレスは絶対に避け、必ず一連のものを選びましょう。

長さはプリンセスタイプ 鎖骨にかかる38~42cmの長さが、最もフォーマルで上品な印象を与えます。これより長いものは、カジュアルな印象を与えるため、避けるのが無難です。

2. 珠の大きさは控えめに

7~9mmがベスト 真珠の粒は、7~9mm程度のものが、最もバランスが良く、品よく見えます。大きすぎる真珠は、華美に見えてしまうため、避けるのがマナーです。

3. 金具にも配慮を

シンプルで目立たない金具 ネックレスの留め具は、シルバーや真珠の色に合わせた目立たないものを選びましょう。ゴールドや宝石があしらわれたものは、華美な印象を与えるため、お悔やみの場にはふさわしくありません。

黒蝶ネックレスと合わせて知っておきたいマナー

最後に、ネックレスを身につける際のマナーも確認しておきましょう。

ピアス・イヤリングは揺れないものを

ネックレスとセットで着用する際は、ピアスやイヤリングも真珠で揃えるのが基本です。ただし、揺れるタイプは避け、耳に固定されるスタッドタイプを選びましょう。

他のアクセサリーは控える

結婚指輪以外の指輪は、つけないのが一般的です。もしつけるのであれば、真珠のネックレスとセットになるような、シンプルなデザインのものに留めましょう。派手なブローチやヘアアクセサリーも避けるのがマナーです。

これらのポイントを押さえておけば、喪服に身を包んだあなたの装いは、故人への敬意とご遺族への配慮を静かに示し、同時にあなた自身の品格を物語ってくれるでしょう。

LUCIR-K

LUCIR-K

真珠専門店のLUCIR-K(ルシルケイ)あこや真珠をはじめ、黒蝶真珠、南洋真珠、真珠ファッションジュエリーを数多く取り揃えるお店です。知識豊富な専門スタッフが対応してくれます。自分買いやプレゼントなどお考えでしたら一度相談してみてはいかがですか。

 

▽ルシルケイ公式ホームページはこちら

 

 

この記事に関するキーワード

一覧へ戻る

Recommend