【横浜市】この真珠は本物?メンテナンスしたほうが良いか迷っているあなたに

ご両親や親族から譲り受けた真珠のネックレス。できれば有効活用したい希望はあるものの、果たして本物の真珠なのかも分からずケースにしまい込んだままになってしまっているという方も多いのはないでしょうか。近年、真珠の価格も年々高騰しており、今手元にある真珠は限りある貴重な宝石です。本物の真珠の見分け方とメンテナンスについてご紹介いたします。
本物の真珠の見分け方
真珠表面がザラザラしている
あこや貝の真珠は、真珠表面がザラザラしています。一方で模倣品の真珠表面は凹凸が無い綺麗な仕上がりになっています。
真珠の穴の断面
真珠の穴の断面に注目してみてください。アコヤ貝の真珠の穴の断面は綺麗に処理されています。模倣品の真珠の穴は凹凸があったり、塗料などの層が目視で確認できるものがあります。
真珠ネックレスの
修理・メンテナンス
ネックレスの糸替え

長さ調整
糸替えのタイミングで長さ調整をするのがおすすめです。ネックレスを着けた時に、鎖骨の中央のくぼみあたりにかかるのが、一番きれいに見える長さと言われています。
真珠のクリーニング
意外と知らない真珠の寿命
真珠はダイヤモンドなどの石とは異なり、有機物です。生き物から作られることから「生きた宝石」とも呼ばれています。そのため経年劣化があり、時間が経つと徐々に特有の輝きを失っていきます。真珠の品質やメンテナンス状態にもよりますが、寿命は20年~100年と言われており、実は長年使い続けるのは難しいジュエリーでもあるのです。
真珠のメンテナンスを相談するなら
テゾーロケイ
真珠はとてもデリケートな宝石です。メンテンナスは必ず専門店に相談しましょう。おすすめは横浜元町にお店を構えるテゾーロケイです。テゾーロケイは宝石や真珠専任のスタッフが直接仕入れに関わるほど強いこだわりをもっているため、メンテナンスに関しても丁寧に応対してくれます。一度ご相談に行ってみてはいかがでしょうか。
▽テゾーロケイ