【静岡市】婚約指輪のダイヤモンド、適正価格はあるの?

婚約指輪を選ぶとき、多くの場合はデザイン枠とダイヤモンドをそれぞれ選びます。デザイン枠は彼女の性格や服装からある程度好みが絞り込めますが、ダイヤモンドを選ぶのはなかなか難しいですよね。そこで判断材料の一つとなる”価格”についてある程度知っておく必要がありますが、そもそもダイヤモンドに適正価格はあるのでしょうか。
婚約指輪の価格相場はいくら?

まず、近年の婚約指輪の平均価格は約38万2000円となっています。デザイン枠を10万円前後とするとダイヤモンドは20万円前後、その合計が婚約指輪の総額となりますが、一体ダイヤモンドの価格はどのように設定されているのでしょうか。
▽婚約指輪の平均相場と支払い方法まとめ
ダイヤモンドの価格設定

ダイヤモンドの価格設定は、評価基準である「4C」の他にもう一つ、ダイヤモンドがどんな経路を辿ってきたのかが大きく影響してきます。ダイヤモンドのほとんどが海外から日本国内へ輸入されたものですが、輸入した後に国内でメーカーや卸業者等を挟むことで手数料や工賃などが上乗せされる為、どこをどのように経由したかによって価格が変わってくるのです。
▽4Cについて詳しく知りたい方はこちら
ダイヤモンドに適正価格はある?

結論として、ダイヤモンドにははっきりとした適正価格はありません。なぜなら、先述したように流通経路等によって金額に大きな差が出るからです。ただ、ダイヤモンドの価格は値崩れや暴騰を防ぎ、一定の水準を維持するようにコントロールされています。つまり、市場価格に比べて極端に安いものは何らかの欠格や人工石の可能性も考えられるため、注意が必要です。ダイヤモンドも品質の良し悪しやメーカー・ブランドの違いなど、その価格がついている理由がありますので、気になるところがある場合には思い切ってお店の方に聞いてみても良いかもしれませんね。
▽低予算でも彼女に喜んでもらえる婚約指輪とは?
満足のいく選び方を!
ダイヤモンドを選ぶうえで最も大切なのは、納得して選ぶことです。プロポーズで贈るダイヤモンドは彼女への愛を表すものなので、価格や品質を比較しながらそれに相応しいものを選んでみてくださいね。
▽ダイヤモンドを沢山比較したいなら専門店へ!
LUCIR-K GROUP公式アプリケーション
L-squについて