女性のためのジュエリーサイト
Jewelry Story

【郡山市】日本人が木目金に惹かれる理由(わけ)。

【郡山市】日本人が木目金に惹かれる理由(わけ)。

皆さんは、木目金をご存知ですか?

 
木目金とは、かつて日本刀の鐔を彩った
極めて美しく高度な金属工芸技術です。

 

今から約400年前
佐竹藩(現在の秋田県)に仕えた刀装職人、
正阿弥伝兵衛が考案したグリ彫り
ルーツとされています。

 

グリ彫りとは、
色の異なる金属を幾重にも重ね、
唐草文や渦巻文を彫り込んだもので、
刀の鐔(つば)に彫り込んだ金属の積層が
大変に美しい技法です。

 

ここから、金属を重ねて捩じり上げ、
その名の通り木目調の模様を編み出す
木目金という手法が生まれてゆくのです。

 

江戸文化で花開く木目金

 
正阿弥伝兵衛が拓いた木目金の技術は、
やがてその舞台を江戸へと移し、
江戸時代中期に
高橋興次の手によって、
完成されます。

 

あらかじめ決められた溝に
違う金属を嵌め込んで作る“象眼”とは違い、
金属を熱する温度や、
職人の力加減次第で
全ての模様が違う木目金は、
非常に高度な技術を必要とします。

 

興次の卓越した感性と高度な技は、
ただ単に、
刀の鐔の中に美しい文様を刻むのみならず、
一幅の版画のように流水に浮かぶ桜の花弁や、
流れゆく紅葉までも表現してみせたのです。

 

江戸時代後期には、
矢立(携帯用の筆入れ)や煙管、
薬罐(やかん)などを
刀装職人が手がけることにより、
武士だけではなく、
市井の人びとの身の回りの品々をも、
粋にグリ彫りや木目金が
飾るようになりました。

 

衰退と復活

数多の刀を時に神秘的に、
時に力強く華やかに彩り、
隆盛を誇った木目金の技術でしたが、
廃刀令などの時代の流れには逆らえず、
伝承は途絶え、
幻の技術となってしまいました。

 

一度は途絶えたこの木目金を
現代に蘇らせたのが、
【杢目金屋】代表・高橋正樹氏です。

 

刀は美術品となり、
人びとは洋装となって久しい昨今、
世界でも類を見ないこの繊細な伝統技術を
現代に復活させただけではなく、
婚約指輪・結婚指輪という
新しい文化へと昇華させた手腕は
見事と言うほかありません。

 

この世に二つと無い木目模様は、
日本人の感性を根底から揺さぶります。

 

それが、お互いが
唯一無二である絆の証であるならば、
尚更に。

 

日本人の肌に優しく馴染む、
江戸時代から受け継がれた木目金を、
それぞれの好みに合わせて
【杢目金屋】がオーダーメイドで作ります。

 

現代に蘇った匠の技を、
ぜひ一度、その手にとって、
堪能してみて下さい。

 

オペラ郡山本店

福島県郡山市南1丁目35
TEL 024-922-4500
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日
ビックパレットふくしま 近く

公式ホームページ:http://andmore-kinbido.com/

事前のご予約がお勧め

この記事に関するキーワード

一覧へ戻る

Recommend