女性のためのジュエリーサイト
Jewelry Story

結婚指輪や婚約指輪。どちらの指輪も長くお使いになられるもの。実は作り方が2つあるんです!

結婚指輪や婚約指輪。どちらの指輪も長くお使いになられるもの。実は作り方が2つあるんです!

<知っていますか?>

指輪には様々なデザインがありますが、それに合わせて様々な作り方で製作されています。
見た目には全く同じデザインの指輪が2つあっても、実はそれぞれが全く違う方法で作られていることもあるんです。知らない人は何でって思いますよね?

その二つとは・・・

指輪は主に「鍛造(たんぞう)」と「鋳造(ちゅうぞう)」の2種類の製法で製作されており、それぞれに長所や短所があるため、同じデザインに作られた指輪でも性質や価格が大きく異なる場合があります。また、それぞれの長所を活かすために異なる製法で作ったパーツを組み合わせて1つの指輪を作ることもあるのです。

作り方を知ると、選ぶ一つの材料になるかも知れません。

では、まず鋳造造りから。

111219-002

<鋳造製法>

ワックスと呼ばれる樹脂を削って指輪の「原型」という型を作り、溶かした金属を流し込んで固めることで造形する製法です。
樹脂で制作したものがそのまま金属になるので、金属そのものを加工するよりも作業しやすいです。

・長所
複雑なデザインを作ることに向いていて、硬い金属そのものを加工する必要がないため、繊細な造形が可能です。デザインの自由度が高く、他の製法では実現できない自由なデザインを作ることもできます。
型を作れば同じものを幾つでも製作できるため、大量生産にも向いています。多くのブライダルジュエリーでこの製法がとられ、繊細なデザインのジュエリーを大量に、コストを下げて作れるようになりました。

・短所
高温で溶かした金属を型に流し込む際に気泡が混入してしまったり、金属の密度にムラが発生して「ス」(金属内部の穴)ができてしまうことがあります。できてしまった「ス」は溶かした金属で埋められたり、そのまま隠されてしまうことが多いようですが、しっかりと対処しなければ耐久性の低下を招く場合もあります。
金属が引き締まっていなかったり、気泡が入ることがあるため、鍛造製法で作られたものに比べて柔らかい傾向があります。

3-001_CER-CWB-002

<鍛造製法>

金属を「鍛えて造る」製法で、金属に圧力をかけて伸ばしたり、曲げたりして指輪を形作る方法です。鍛造にも大きく分けて2種類の方法があります。

1.伝統的な鍛造製法
金属の塊を叩いたり、伸ばしたりして棒状にしたものを曲げて指輪を作る方法です。
熱して柔らかくした金属が鍛えられ、引き締められながら徐々に成形されていきます。
多くの手間と職人の経験や技量が必要とされる方法です。

2.プレス・削りだしによる鍛造製法
金属をプレス機にかけて高圧で圧縮し、塊にしたものを機械で丸く打ち抜いたり、切削機で削り出したりして指輪を作る方法です。
自動車などの機械部品を作る工程を応用して制作される場合もあります。

・長所
金属が鍛えられることで引き締まり、加工硬化と呼ばれる金属組織の変化が起きることで密度が高くて強い指輪になります。鋳造製法に比べて変形にも比較的強く、金属表面の硬度も高い傾向にあります。手にしたときの質感(重量感、しっかり感)が高く、表面硬度も高いため磨いた際の輝きも強くなります。
プレス式の製法の場合は工業製品のような大量生産も可能です。

・短所
金属を曲げたり、削りだしたりして制作するため、曲線や複雑なデザインを作るのが難しい製法です。デザインは真っ直ぐなシルエットのリングに限定されがちです。
伝統的な鍛造の場合は大量生産が難しく、職人の技量や経験が問われます。

140529005

二つの製法のリング。

それぞれの特徴を意識して探してみると、すんなり運命のリングもみつかるかも??

 

 

 

 

 

鋳造・鍛造リングをお探しの方はこちら

この記事に関するキーワード

一覧へ戻る

Recommend